1 2010年 11月 29日
12月 気功教室 火曜日 7:15pm~8:45pm 7・14・21・28日 水曜日 2:00pm~3:30pm 1・8・15・22日 金曜日10:00am~11:30am 3・10・17・24日 気功教室でいつもする「ゆすり」は楽に立って膝を少しだけ屈伸する運動です。 少しだけ膝を上下に曲げ伸ばしする動きです。無理のないリズムで動きを続けます。 5~20分ぐらい楽にからだをゆすってもらうと、血行がよくなります。 教室では20分ぐらいはゆすりますので、からだがジンジンしてきます。 このジンジンする感じは血行が良くなっている証拠です。 「血汐がたぎる」感じです。 生きているといつも血液が流れているのが当たり前ですが、 血汐がたぎっている時はからだが生きている実感があります。 スポーツや他の運動でも血行は良くなりますが、記録や勝負に意識がいき、血汐のことは考えません。 意識して血汐を感じようとするのが気功です。 この血汐が私達からだの内なる自然です(血汐だけではありませんが)。 血汐を感じている瞬間がからだの中の自然を感じることです。 生きていることの根底を見つめる時間だと思います。 そんな時が生きる喜びや強さに繋がると思っています。 12月 太極拳教室 火曜日 10:30~12:00すぎ 7・14・21日 太極拳はいつもどこかを意識して動きます。だいたいの動きを覚えたら、今度は細かい動きを。 その次は気の流れも意識します。からだの部位からからだの外までに意識を使う技法です。 意識のコントロールが少しずつ出来てきます。 気功も太極拳も1回体験無料です。お気軽に体験に来てください。 ▲
by CultureSpaceGENKI
| 2010-11-29 17:21
| スケジュール
2010年 11月 29日
大阪ではやっと木々が色づいてきたところ、立山(富山)にテレマークスキーに行ってきました。 日本もすごいです~、11月の中頃にはスキーが出来るんですよ。 (山スキーをする方には当たり前なんですが) ![]() 11月の立山は初めてで、山スキーの友みっちゃんと行ってきました。 初日はこの斜面を滑っては登り、滑っては登りを繰り返す。 まるで、リフトのない時代のスキーのように。(斜面は十分に食われています) ![]() 次の日は雷鳥平から剣御前小屋まで向かいます。(背中人・みっちゃん) ![]() ![]() 途中から日本海、その向こうは能登半島が見えました。ピーカンです! ![]() 裏にある剣沢を滑る。左のシュプールが私です。 ![]() そして雷鳥沢を滑る。 ![]() 次の日は一の越に行き、この景色(裏立山・白馬方面です)。 ![]() いやぁ~、雪もよく、天気もよく最高のシーズンインが出来ました。 こんなことて珍しいらしい。(天候が悪くて滑れないことも多くある) 11月の立山でスキー!これも叶えたいことのひとつでした。 ▲
by CultureSpaceGENKI
| 2010-11-29 15:34
| テレマークスキー
2010年 11月 29日
11月は前半はおとなしくしていて、14日に息子とハイキングに生駒山へ行く。 麓の枚岡公園展望台から大阪が見えるはずが・・・(黄砂で良くない) ![]() 道中 ![]() ![]() ![]() 昼食はアマノフーズの味噌汁をまず飲んで、次にフリーズドライのカレーを。 米もアルファ米で、すべてお湯で出来てしまう。それでいて美味しい。山の中でこんな食事が楽しい。 頂上から、鳴川峠をへて、奈良へ行く。 千光寺の紅葉 ![]() そして元山上口駅から帰る。 13キロを4時間掛けてゆっくり歩く。 ハイキングは脳の刺激になるなぁ、と思う。特に都会生活者にとっては。 ▲
by CultureSpaceGENKI
| 2010-11-29 11:48
| アウトドア
2010年 11月 02日
10月の波乗りは和歌山に2回です。 1回目は東側、2回目は西側です。 2回目の10/30は台風14号の影響でいつもより大きな波に乗ることが出来ました。 相棒のカメラマン・イカちゃんにいいところを撮ってもらったので見て下さい。 まずは波を選んで漕ぎ始めます。パドリングと言います。 ![]() ![]() 波の押される力でボードが走り始めます。そのときに立ちます。テイクオフ。 ![]() ![]() 波の下まで降りてターンします。ボトムターン。 ![]() 波の途中で戻ります。カットバック。 ![]() ![]() そして上ったり下がったり。アップスダウン。 ![]() 最後は波から下ります。プルアウト。 ![]() ![]() この日の会心の1本でした。 カットバックのところは胴体力の「伸ばす・縮める」と「捻る」をしていますね。 海から上ってもこの笑顔。 ![]() やっぱり波乗りは最高!やめれまへんなぁ~。 イカちゃんサンキュー! ▲
by CultureSpaceGENKI
| 2010-11-02 18:23
| 波乗り
2010年 11月 02日
10月中頃に息子と六甲山「魚屋道(ととやどう」をハイキングする。 昔はこの道でお魚を有馬まで運んだので「魚屋道」と言われる。どんな格好で行っていたのだろうか・・ 今は有名なハイキングコースです。 ![]() 登り道 ![]() 途中の蛙岩・風吹き岩からの絶景 ![]() ![]() 六甲山頂と景色 ![]() ![]() この道を下り、有馬へ行く ![]() 有馬に着いたら「太閤の湯」の1000円割引券が配られていました。 ここは前から行きたかったんですが普通2400円なので迷っていたところ、この割引券。渡りに舟です。 早速汗を流しに行ってきました。たくさんのお風呂でリラックス。金泉も銀泉もあります。 冬山トレーニングのつもりの六甲行きでしたが、自然が濃いし、変化もあり飽きないです。 ▲
by CultureSpaceGENKI
| 2010-11-02 17:38
| アウトドア
1 |
アバウト
カテゴリ
全体 カルチャースペース元氣!とは? 気功教室のご案内 気功 太極拳教室のご案内 スペースレンタルについて アクセス お出かけ スケジュール トリップ 波乗り アウトドア スロームーヴ 健康法 道具 オススメ ミニコミ投稿記事 思い テレマークスキー 食物 トレッキング 新月への願い 音楽・ライヴ お知らせ 以前の記事
2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 リンク
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||